紫外線とは?3つの種類と有害性。

 

紫外線対策は、もっと日差しが強くなってから、と思ってらっしゃる方!要注意です!

5月にもなると、結構な量の紫外線が降り注いでいます。



紫外線は太陽光線の一部なので、太陽高度が高いほどその強さは増します。

 

月別にみると、7月をピークとして、5~9月頃が特に多い時期となります。

 

また、一日で考えると、

14時をピークとして、10~16時に紫外線が多い時間帯となります。

 

紫外線はお肌だけではなく、

目への悪影響や、ガンの発生も引き起こします。

 

夏場だけだと油断せず、毎日の紫外線対策が必要です。

 

まずは、紫外線のことを知って、しっかり対策をたてましょう!

 

 

◆紫外線の種類と有害性

 

紫外線には実は3種類あって、性質や、人体にもたらす影響も異なります。

 

*UV-A “いつもいるシミ、シワ、お肌の大敵”

 

私たちが普段浴びている紫外線のほとんどがUV-Aです。

急激な作用はありませんが、雨や曇りでも、

また、日のあたりのいい室内でも降り注ぎます。

 

また、光の波長が長く肌の奥の真皮まで届き、

コラーゲンなどを破壊し、シワやタルミを引き起こします。

 

これが、いわゆる「光老化」といわれるもので、老化の主な原因です。

 

また、肌が黒くなる日焼け(サンタン)を起こし、シミの原因にもなります。

 

*UV-B “有害性が高い、要注意な紫外線”

 

ほとんどがオゾン層や雲で遮断され、降り注ぐ量は少ないですが、

UV-Aの100~1000倍有害といわれています。

 

光の波長が短く、お肌の表皮までしか届きませんが、

エネルギーが強く、シミ、そばかす、

更に、皮膚ガン、白内障などの原因となります。

 

肌が赤くなる日焼け(サンバーン)を起こします。

 

直射日光をさけることで、ある程度防ぐことができます。

最近は、オゾン層の破壊で降り注ぐ量が増えている、と注意されています。

 

*UV-C “遠くない将来に対策が必要かも?最も有害な紫外線”

今のところ、オゾン層で守られ、地表には到達していませんが

、破壊性が最も強いものです。

オゾン層の破壊が進行すると、とてつもない脅威になります。

 

◆紫外線の良い効果

ビタミンDを生成することで、カルシウムの吸収をあげてくれたり、

大腸ガンや糖尿病のリスクを軽減したりという効能がありますが、

一日に数分、太陽の日差しにあたれば事足ります。

紫外線量の多い昼間はさけて、朝の日光を少し浴びれば十分です。

紫外線は、子供の頃から自分が思っているよりも

大量に浴びてきています。

ちょっとそこまでだから、と油断せず、

日焼け止め、帽子、日傘、UVカットメガネなどで、

紫外線から身を守りましょう。

もちろん、女性だけでなく男性も、

そして、お子さんもしっかり紫外線対策を行うことが大切です!

(詳しい紫外線対策は次回ご紹介します。)

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ