ダイビング中の耳抜きの仕方とタイミングは?潜水性中耳炎の予防にも!

深い海に潜り、海中の魚などの生物を観察するダイビング…。

その最中に耳が痛くなることがあります。

せっかく綺麗な生物が目の前を通っても、耳が痛くて集中できないのでは困りものですよね。

そこで今日はダイビング中に耳が痛くなる原因や耳抜きの方法について紹介します。


・ダイビングで耳が痛くなる原因は?

 

ダイビング中に深く潜水していくにつれて、

水圧がどんどん上がり、体外の圧力は陸上に比べ高くなります。

 

通常陸上にいる際は体内と体外の圧力は均等に保たれているため、

違和感は感じないのですが、このように急激に圧力に差が出ると、

鼓膜が強く圧迫されるため、痛みを感じるようになります。

 

原因は飛行機で耳が痛くなるのと同じで、

体外と体内の急激な気圧の差にあるのです。

 

・耳が痛くなるのはどのタイミング?

 

耳が痛くなるのは気圧が急激に変化ししている時ですので、

水に入った瞬間や、海底までたどり着いた時ではなく、

どんどん下に向かって深く潜水し続けている最中だと考えられます。

 

潜水震度が増すほど水圧が上がるため、

深く潜れば潜るほど耳の痛みは増します。

 

・耳抜きの具体的な方法は?

 

ダイビングの耳抜きの方法には下記のようなものがあります

 

・バルサルバ法

鼻をつまんだまま、鼻をかむ時の要領で鼻に空気を送ることで、

鼻息を中耳内へと送り込み、圧力をかけて抜く最もポピュラーな方法です。

飛行機に乗っている時の耳抜きとしても行われています。

 

・フレンツェル法(トインビー法)

鼻をつまんだまま、つばを飲み込む方法です。

嚥下(えんげ)動作というつばを飲み込む際の喉やあごの動きで耳管を広げ、

空気を中耳に送り込むというものです。

 

・ヨーング法

鼻をつまんだままあくび(の仕草)をする方法です。

あくびを噛み殺すような要領で顎を開くことで耳管が開き、

鼻腔内の空気が中耳に送り込まれます。

 

 

また、上記の方法の他にも

 

・鼻をつまんだままあごを左右に動かす

・あごを前に出す

 

などの方法もありますので

色々と試して自分に合うものを見つけてみると良いでしょう。

 

 

必要な時にすぐできるように陸上でも練習しておきましょう↓



 

耳抜きがうまく行かないまま潜水を続けると浮上後に鼻血が出たりするほか、

耳の痛み・耳閉感や最悪の場合難聴を伴う潜水性中耳炎など

の症状にかかることがありますので、

うまく行かない場合は一旦浮上しやり直しましょう

 

 

・どのタイミングで耳抜きをすればいいのか?

 

ダイビング時の耳抜きは、潜降と同時に行った方が良いでしょう。

 

水中では地上と比べ圧力の変化が早いため、

深く潜って既に痛くなった状態では気圧の差が大きすぎて

外圧に負けてしまうため耳抜きを行って圧力の均衡を取るのが難しくなります。

 

痛くなる前に、何度も耳抜きを行って

水圧の変化に耐えられるようにしておきましょう。

 

快適なダイビングを行うために是非耳抜きを練習しておきましょう!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ