目黒のさんま祭り2013日程はいつ?行列の待ち時間はどれくらい?

大きな鉄炉で焼き上げるサンマの香ばしい匂いと、立ち上る煙。

毎年2万人以上が訪れる大イベント、

目黒のさんま祭りは今年(2013年)で18回目を迎えます。



《開催日》2013年9月8日(日)10:00~15:00(予定)

《会場》誕生八幡神社(東京都品川区上大崎2-13-36)

 

各地の名産で美味しさも格別。人気の寄席も大入り満員

目黒のさんま祭りの風景

目黒とサンマの良さを分かってもらおうと、

新鮮なサンマを炭火焼きと生で無料配布する

大盤振る舞いの人気イベント。

 

毎年9月の第一もしくは第二日曜日に開催し、

開催日は宮古産サンマの旬によって決定されます。

 

平成8年度から開催し、来場者は例年2万人以上。

 

毎年長蛇の行列ができ話題になります。

昨年2012年の際は10時開始に合わせて

9:30から並んだものの1.5kmの行列のため

3時間も並んだ人も続出したそうです。

目黒のさんま祭り行列の様子

行列を少しでも避けるためには1時間以上前には

会場に行ったほうが良さそうですね。

 

さんま祭の主役のサンマは岩手県宮古市、

炭火焼きをサッパリと味わえるスダチは徳島県神山町、

炭火焼きに欠かせない大根おろしは栃木県高林町、

サンマを焼く備長炭は和歌山県みなべ町から無償提供されます。

 

新鮮なサンマが味わえるほか、

大道芸コンテストや宮古・神山・高林の物産展なども開催されます。

 

入場無料の落語会「目黒のさんま寄席」も毎年大入り満員の大盛況。

 

4部構成(各部定員100人、入れ替え制)になっており、漫才や漫談も行われます。

 

《第一部》9:00整理券配布、9:30開場、10:00開演/立川吉行 ほか

《第二部》10:30整理券配布、11:00開場、11:30開演/立川志ら ほか

《第三部》12:00整理券配布、12:30開場、13:00開演/春風亭勢朝 ほか

《第四部》13:30整理券配布、14:00開場、14:30開演/三遊亭吉窓 ほか

 

なぜ「目黒」でサンマなの?きっかけは有名な江戸落語

 

海を悠々と泳いでいるサンマと、大都市の中にある目黒。

目黒とサンマは何か関わりがあるの?」と、

疑問に思う人も多いかもしれません。

 

このイベントのきっかけは、

「さんまは目黒にかぎる!」のオチで有名な

古典落語『目黒のさんま』ということです。

 

『目黒のさんま』がどういう噺かと言うと…その昔、

海から遠く離れた目黒村に馬の早駆けにきた殿様・松平出羽守が

土地の農民が焼くサンマの匂いに惹かれて食べたところ、

あまりの美味しさにすっかりサンマが好きになってしまいました。

 

後日、どうしてもサンマが食べたいと所望する殿様。

当時サンマは下魚(身分の低い魚)とされていたので、

家来が農民が焼いていた庶民的な焼き方ではなく

丁寧に調理して出したところ不味くなってしまった…というもの。

 

「さんまは目黒にかぎる!」と言った

殿様の世間知らず(目黒を名産地だと勘違いした)を笑った噺です。

 

【動画】落語『目黒のさんま』



 

さんま祭当日の会場は、

炭火で焼かれたサンマの脂が滴り落ちて立ち上る煙と、

香ばしい匂いでいっぱいに包まれます。

 

炭火でシンプルに焼いた旬の魚は格別です。

かつての殿様と同じ秋空の下、新鮮で美味なサンマを味わいましょう。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ