浴衣の着付け男性編。簡単な着方・帯の結び方を動画で解説!
夏は花火大会や夏祭りなど、夏ならではのイベントが目白押し。
そんな時はやっぱり日本の伝統的な浴衣を着て出かけたいものです。
浴衣は着方が難しいと思っている方、
浴衣の着方も帯の結び方も簡単です!
一度覚えてしまえばサッと着られますから、
ちょっと夜のお買いものや夕涼みなど、どんどん浴衣で出かけて下さい!
初めての人でも大丈夫なように、
動画付きで浴衣の着方と帯の結び方を紹介します。
浴衣の着付けの際準備するもの
・浴衣 →お好きな柄の浴衣
・帯 →男性用の角帯
・腰ひも →1本
・肌着 →半襦袢またはランニング
・ステテコ
浴衣の着方
1,まず浴衣を着ます。
そして左右の襟先の上、
約10cmほど上を持ってまっすぐに合わせます。
2,その際、股の間に背中心(背縫い)が来ているか確認します。
3,右(下前)を先に入れて腰骨に巻き込み、
左(上前)を前に持ってきて重ねます。
この時左右で傾きが無いように、
まっすぐになるよう意識しましょう。
4,腰ひもの真ん中あたりを持ち、
後ろで交差させて腰骨の上あたりに巻きます。
5, 2回巻いたらギュッと引き締めてから前で結び、
余った部分の両端を腰ひもの中へ入れ込み隠します。
6,襟元を整えます。
襟元は喉のくぼみが見える程度に開けて、
衣紋は抜きません。
これで浴衣の準備が完成です。
帯の結び方<貝の口>
1,帯の端〝手先〟を30cmほど右手に持ちます。
手先を半分に折って、〝わ〟を下側にします。
2, 右手で〝わ〟の部分を押さえたまま、
帯にゆるみの無いように3回巻いていきます。
3, 3回目に巻いたとき、余った〝垂れ〟は
〝手先〟より長めに取り、残りは内側に折りこみます。
4,〝垂れ〟が上、〝手先〟が下交差させてギュッとひと結びします。
このとき帯が緩まないようにしっかり引き締めて下さい。
5,〝垂れ〟を下におろして内側に三角形に折って輪にします。
その輪の中へ〝手先〟を左斜め上におりあげ、
〝垂れ〟を包み込むようにしてしっかり中に入れ込みしっかりと結びます。
6, 帯の形を整えます。
7, 前の上と後ろの下の部分を持って右方向にまわし、後ろへ持っていきます。
8,帯の結び目が背中心と左脇の間にくるようにすると粋に見えます。
9,帯の上下を整えます。
これで「貝の口」の出来上がりです。
●浴衣に合わせたい小物
下駄・雪駄・巾着袋・信玄袋・扇子・うちわ など
浴衣を着るなら小物にもこだわりたいですね。